個人情報保護方針
株式会社ビザスク、その子会社および関連会社(Coleman Research Group, Inc.を含む)(以下総称して「当社」といいます。)は、知見提供取引のマッチングサービスおよびそれに付帯する事業を展開しております。 当社は、当社の事業および当社が運営するコンテンツ(https://service.visasq.com/およびhttps://www.colemanrg.com/を含む当社のウェブサイト、モバイルアプリケーション、ポータルサイトその他当社が提供する関連コンテンツを含みます。以下「本サイト」といいます。)において取り扱う特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます。) について、以下のとおり個人情報保護方針(以下「本方針」といいます。)を定め、個人情報保護に努めます。 当社は、必要に応じて本方針を変更する場合がありますが、本方針の重要な部分を変更する場合、効力発生に先立って当社のサービスまたはその他の手段を通じて変更後の内容を通知します。 当該変更の効力発生後も当社のサービスおよび本サイトの利用者(以下「利用者」といいます。)が利用を継続する場合、 当該利用者は本方針の変更に同意したものとみなし、当該利用者の個人情報には変更後の本方針が適用されるものとします。 なお、本方針における用語は、別途定める場合を除き、ビザスク・コールマン統合利用規約(以下「統合利用規約」といいます。)および個人情報の保護に関する法律(平成15 年法律第57 号)(以下「個人情報保護法」といいます。)において定義される意味によるものとします。
- 当社の事業体制を考慮し、個人情報の取扱いに関する管理責任者をおき、法令等に準拠した適法かつ適切な方法で個人情報の取得、管理、利用、提供を行います。 個人情報の利用に際しては、特定した利用目的の達成に必要な範囲を超えた目的外利用を行わないことを約し、そのための適切な措置を講じます。
- 個人情報を取り扱う業務において、個人情報保護法および国が定める指針その他規範を遵守するとともに、社内規程に準拠して行動します。
- 個人情報を適切に取り扱うために、従業員に対する教育啓蒙活動を実施するほか、必要かつ適切なセキュリティ対策を講じることにより、 当社が取り扱う個人情報の漏えい、滅失、き損の防止および是正に努めます。
- 個人情報の取扱いおよび当社の個人情報保護マネジメントシステムに関して、ご本人からの苦情および相談を受け付ける窓口を設け、適切に対応します。
- 個人情報の保護措置が常に適切に講じられるよう、個人情報保護マネジメントシステムの内容を見直すとともに、継続的にその改善に努めます。
制定日2016年03月04日
改定日2018年05月25日
改定日2018年10月31日
改定日2020年01月14日
改定日2020年07月16日
改定日2021年11月01日
改定日2022年04月01日
改定日2023年01月12日
改定日2023年04月06日
改定日2023年09月04日
改定日2024年09月24日
株式会社ビザスク
代表取締役CEO 端羽 英子
個人情報保護方針への問い合わせ
<個人情報相談窓口>
株式会社ビザスク 個人情報保護管理者
E-mail:support@visasq.com
問い合わせ時間:10:00~17:00
プライバシーポリシー
最終改定日 2024年09月24日
はじめに
本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)は、当社が本サイトおよび当社のサービス(以下「本サービス」といいます。)等を通じて、どのように利用者の情報(以下「個人データ」といいます。)を取得し、利用し、共有するかについて定めるものです。
当社は、本ポリシーを変更することができますが、本ポリシーの重要な部分を変更する場合は、効力発生に先立って本サービスまたはその他の手段を通じて変更内容を通知し、利用者に確認の機会を与えます。
本ポリシーの変更内容の公開または通知の後に利用者が本サイトの利用を継続する場合は、当該利用者の個人データの取得、利用および共有については、変更後の本ポリシーが適用されるものとします。
なお、本ポリシーにおいて定義されていない定義語は、ビザスク・コールマン統合利用規約(https://visasq.co.jp/terms)で定められた定義と同じ意味を有するものとします。
本ポリシーの対象とするデータ
本ポリシーは、本サイト等を通じて取得された個人データを対象とします。 本サイトの機能には、個人データを開示せずに利用できるものもありますが、個人データの提供が必要となるものもあります。 本サイトの特定の機能を利用するために、利用者は、個人データを提供する必要があり、当社はそれらの個人データを取得します。 なお、個人データには、匿名化された情報は含まれません。
当社が利用者または第三者から直接取得する個人データ
当社は、以下の情報源から利用者の個人データを取得します。
- 利用者からの提供:利用者またはその雇用主が当社にコンタクトをしたとき、利用者がアカウントの登録を行ったとき、利用者がアカウント情報の更新もしくは変更を行ったとき、 本サービスを利用したとき、E メール、SMS、その他のメッセージを送信したとき、または本サイト上の他のサービスを利用したときに、利用者から当社に提供される情報を含みます。
- 第三者からの提供:当社のプラットフォームへの登録がなされた後は、当社は、第三者(利用者の本人認証を行うために当社が起用するサービス事業者を含みます。)から、利用者の個人データを取得する場合があります。
- 当社による創出:当社は、利用者と当社、クライアント、依頼者もしくはエキスパートとの間のやり取りを記録し、または、第三者から情報の提供もしくは開示を受けるなどして、利用者に関する個人データを創出する場合があります。
- 公開情報:当社は、ニュースソースや、利用者が自らソーシャルメディアに投稿した個人データ(ビジネスネットワーキング用のプロフィールを含む)等の公開情報から、利用者の個人データを取得する場合があります。
- 本サイトの利用情報:当社は、利用者が、本サイトのどのページを、どの順序で、いつ閲覧したのかや、どのリンクをクリックしたのかなど、利用者による本サイトの利用から得られる情報を、Cookie の使用その他の方法を通じて追跡し、取得し、蓄積する場合があります。当社は、利用者の IP アドレスや、ブラウザの種類および OS 等のログ情報も取得します。
利用者の個人データの利用方法
当社は、利用者の個人データを、適用法に従い、以下を含む目的のために利用します。
- 利用者が本サイトへアクセスし、それを利用することを可能にし、また、利用者が当社に求める情報、製品もしくはサービスに関わる機会を提供し、促進するため。
- 本サイトを運用し、管理し、また、本サイトを通じて利用者とのコミュニケーションを図るため。
- 利用者に本サイトまたは本サービスの変更について通知するため。
- 本サービスを監視し、改善し、発展させるため。
- 利用者とのコミュニケーションや取引を促進するため。
- 利用者が本サービスを利用する際の本人認証を行うため。
- 利用者による本サービスの利用を促進する観点から、必要な範囲で、第三者(クラウドサービス事業者、決済代行業者、本人認証サービス事業者等)に共有するため。
当社は、利用者が関心を有する可能性のある製品およびサービスについて利用者に情報提供を行うために、利用者の E メールアドレスまたは電話番号を利用する場合があります。 利用者は、いつでも、そのような情報提供の中止を求めることができます。 利用者の情報は、本ポリシーへの変更があった場合を含めて、当社が利用者に対して、利用者の本サイトの利用に関する事柄を伝達するためにも使用されます。
利用者の個人データの共有
当社は、以下の場合を含めて、正当な事業上の目的がある場合、契約上の必要性がある場合、利用者の事前の明確な同意がある場合、または適用法令に遵守するために必要である場合に、利用者の個人データを第三者に開示することができます。
- 利用者が指定した代理人に開示する場合
- 公認会計士、監査人または弁護士等、当社の外部専門家に開示する場合
- 当社が利用者に対して本サービスを提供するために必要性があって開示する場合(クラウドサービス事業者、決済代行業者、本人認証サービス事業者等)
当社が利用者の個人データを取り扱うために第三者を起用する場合は、当該第三者は、(i) 当社の事前の書面による指示のみに従って当該個人データを取り扱い、(ii)適用法により定められた追加の条件と合わせて、当該個人データの秘匿性やセキュリティを保護するための手段を講じます。
当社が取り扱う個人データのカテゴリー
当社は、以下のカテゴリーの個人データを取り扱います。
- 本人情報:利用者の現在もしくは過去の本名、通称、現在もしくは過去の職歴、タイムゾーン、位置情報、その他これらに類する情報
- 連絡先情報:利用者の E メールアドレス、電話番号、郵便番号、住所、支払アカウント情報、その他これらに類する情報
- エキスパートの情報:年齢、生年月日、性別、家族構成、その他これらに類する人口統計学的属性に関する情報。 エキスパートの提供する写真に基づくエキスパートの顔形状のスキャン等の生体認証情報。 個人資産や、購入、取得もしくは検討の対象となった商品またはサービスに関する情報等の商業的情報。 エキスパートの提供する税務申告書、公共料金の請求書、ソーシャルセキュリティナンバーや運転免許証等の公的書類を含む、特定の本人確認書類。
- サイト情報:利用者のオンライン識別子、IP アドレス、アカウント名、使用デバイス、その他これらに類する情報
当社が取り扱うセンシティブな個人データのカテゴリー
当社は、以下のカテゴリーのセンシティブな個人データを取り扱います。
- 生体認証情報:エキスパートの提供する写真に基づくエキスパートの顔形状のスキャン
- 政府発行の本人認証情報:エキスパートのソーシャルセキュリティナンバー、運転免許証、国もしくは州の発行する本人認証カード、パスポート番号、その他の政府発行の本人認証情報
当社は、利用者本人から個別の同意を得られることを条件として、本サービスを提供するために、前記のカテゴリーのセンシティブな個人データを取得し、第三者である本人認証サービス事業者に対して、そのセンシティブな個人データを開示することができます。 センシティブな個人データは、登録手続、本人認証手続もしくは不正防止手続の過程で取得され、または提供される場合がありますが、適用法で別段の定めがない限り、それらの手続を促進する目的のみに使用されます。 当社の起用するサービス事業者がセンシティブな個人データをどのように取り扱うかについての詳細は、https://withpersona.com/legal/privacy-policy をご確認ください。 当社は、利用者本人から個別の同意がある場合または適用法で別段の定めがある場合を除き、当該第三者が利用者の生体認証情報を当該第三者以外の者に開示することは禁止しています。
日本国内の居住者向け
この日本国内の居住者向けの規定(Cookieポリシーを含む)は、本ポリシーを補完するものであり、本サイトまたは本サービスの利用者その他の方であって日本国内に居住する方のみに適用されます。 以下の内容は、個人情報保護法を遵守する目的で定められ、利用される用語は別途定める場合を除き、 同法において定義される意味によるものとします。
個人情報の取扱いについて
1. 個人情報の取得
当社は、以下の個人情報(統合利用規約で定義されるものをいいます。)を取得する場合があります。 なお、以下の 1.i.、1.ii.、1.iii.に掲げる個人情報の取得経路には、利用者本人から当社への提供のほか、インターネット等において利用者が公開している情報を当社が取得する場合や、第三者が適法に取得した個人情報の提供を受ける場合を含みます。
-
- 統合利用規約に定める会員、本サイトの訪問者および本サービスを利用するその他の個人に関する個人情報
- 氏名
- E メールアドレス
- 電話番号
- 学歴・経歴・職歴
- 住所(居住国情報を含む)を含む位置情報
- SNS等のユーザID
- 年齢、生年月日、性別、家族構成、その他これらに類する人口統計学的な属性に関する情報
- パスポート番号、運転免許証番号、その他の個人識別符号
- 適格請求書等保存方式(インボイス制度)における登録番号
- 顔の画像情報を含む生体認証情報
- 銀行口座
- クレジットカードの発行国情報
- 本サービスの利用履歴
- エキスパートが回答したアンケート、サーベイの結果
- 本サイト上での行動履歴
- IPアドレス
- クライアント(潜在顧客を含みます。)およびチームプラン利用法人の役員または従業員(チームプランメンバーを含みます。)に関する個人情報
- 氏名
- E メールアドレス
- 電話番号
- 会社名・部署名・役職名
- SNS等のユーザID
- 本サービスの利用履歴
- 本サイト上での行動履歴
- 当社と取引関係にある個人(前記 1.i.の個人を除きます。)または法人(クライアントおよびチームプラン利用法人を除きます。)の役員または従業員に関する個人情報
- 氏名
- E メールアドレス
- 電話番号
- SNS等のユーザID
- 当社の株主に関する個人情報
- 氏名
- 住所
- 当社の採用活動への参加者、求人応募者、インターンシップへの参加者もしくは応募者に関する個人情報
- 氏名
- E メールアドレス
- 電話番号
- 学歴および職歴
- 生年月日
- 住所
- SNS等のユーザID
- 退職者の個人情報
- 氏名
- E メールアドレス
- 電話番号
- 学歴および職歴
- 生年月日
- 住所
- SNS等のユーザID
- 当社に対して資料請求もしくはセミナー申込みをした個人、または当社のお問い合わせフォームを利用した個人に関する個人情報
- 氏名
- E メールアドレス
- 電話番号
- 統合利用規約に定める会員、本サイトの訪問者および本サービスを利用するその他の個人に関する個人情報
2. 利用目的
当社は、取得した個人情報の利用目的を、以下のとおり特定します。
-
- 会員、本サイトの訪問者および本サービスを利用するその他の個人(前記 1.i.)、クライアント、潜在顧客およびチームプラン利用法人の役員または従業員に関する個人情報(前記1. ii.)
- 利用者本人に関係する当社サービスの提供もしくは実施(本サービスに関するお問合せに対する回答や、本サービスに適用される統合利用規約において必要となる事項の対応を含みます。)
- 本サービスの提供または実施のための個人認証および不正防止
- 本サービスの改善、機能拡張その他の変更に向けた分析および検討
- 本サービスおよび本サイトに関する連絡(内容変更の通知を含みます。)、ニュースレター、その他のお知らせの配信
- 統計データの作成・分析その他マーケティング
- 新規サービスの検討・開発
- 当社または第三者の商品・サービスの宣伝・広告
- キャンペーン、アンケート、モニター、取材等の実施
- 国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトにおける登録氏名または商号との照合、および居住国判定
- 「5. 個人データの日本または外国にある第三者への提供」に定める場合による、第三者への提供
- 当社と取引関係にある個人(前記 1.i.の個人を除きます。)および法人(クライアントおよびチームプラン利用法人を除きます。)の役員または従業員に関する個人情報(前記1.iii.)
- 当社との取引に関する連絡、契約の履行、取引の管理、収入および支出の管理
- 国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトにおける登録氏名または商号との照合、および居住国判定
- 株主の方に関する個人情報(前記1.iv.)
- 会社法に基づく権利の行使・義務の履行
- 株主総会の運営と記録
- 株主への便宜の供与
- 株主との関係を円滑にするための施策の実施
- 法令に基づくデータの作成等、株主の管理
- 当社の採用活動への参加者、求人応募者、インターンシップへの参加者もしくは応募者に関する個人情報(前記1.v.)
- 当社の採用活動への参加者、求人応募者、インターンシップへの参加者もしくは応募者に対する当社の採用活動、募集活動、インターンシップに関する情報提供および連絡、その他採用活動、募集活動、インターンシップに関連する利用
- 退職者に関する個人情報(前記1.vi.)
- 退職後の事務および連絡
- 当社に対して資料請求もしくはセミナー申込みをした個人、または当社のお問い合わせフォームを利用した個人に関する個人情報(前記1.vii.)
- 当社に関するお問合せに対する回答
- 本サービスに関する連絡、メールマガジン、その他のお知らせの配信
- 当社または第三者の商品もしくはサービスの宣伝
- 会員、本サイトの訪問者および本サービスを利用するその他の個人(前記 1.i.)、クライアント、潜在顧客およびチームプラン利用法人の役員または従業員に関する個人情報(前記1. ii.)
3. 個人データの取扱いの受託
当社は、個人データの取扱いを受託しておりません。
4. 個人データの取扱いの委託
当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データの取扱いを第三者に委託することがあります。 この場合、当社は、取扱いを委託した個人データの安全管理が図られるよう、当該第三者に対して必要かつ適切な監督を行います。
また、当社は、個人データの取扱いに関して第三者(外国にある第三者を含みます。)が提供するクラウドサービス等の外部事業者を起用することがあります。 この場合、当社は、(i) これらの外部事業者との契約または利用規約等において当該外部事業者は個人データを取り扱わない旨が定められていること、 および(ii) 適切にアクセス制御がなされていること、が確認できるときは、第三者提供または委託に該当しないものとして個人データを取り扱います。 この場合においても、当社は、「7. 個人データの安全管理等」に定める措置を講じます。
5. 個人データの日本または外国にある第三者への提供
当社は、以下に定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで、日本にある第三者に対して個人データを提供しません。 また、当社は、以下の 5.i.ないし 5.vii.、5.ix および5.x.に定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで、外国にある第三者に対して個人データを提供しません。
-
- 依頼者、クライアント、本サービスを利用しまたは利用する可能性があるその他の法人(当社に対し資料請求を行った法人や当社主催のセミナーに参加した法人等を含みます。)および本サイトの利用者に対して、エキスパートおよび本サービスを利用するその他の個人に関する情報を提供する場合
- エキスパートおよび本サービスを利用するその他の個人に対して、クライアント、チームプラン利用法人および本サービスを利用するその他の法人の役員または従業員に関する情報を提供する場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部または一部を委託することに伴って当該個人データが提供される場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
- 「6. 個人データの共同利用」に沿って個人データを共同利用する場合
- その他法令上認められる場合
なお、当社は、統計データ等、個人を識別できない状態で情報を開示する場合があります。
外国にある第三者に個人データを提供する場合には、https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/#gaikokuにおいて、当該第三者の所在国における個人情報の保護に関する制度等をご確認ください。 なお、当社が個人データを提供する可能性がある主な国または地域は次のとおりです。
- アメリカ合衆国
- 英国(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)
- シンガポール共和国
- 香港
- 大韓民国
- オーストラリア連邦
- インド
6. 個人データの共同利用
当社は、個人データを以下のとおり共同利用します。
7. 個人データの安全管理等
当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つとともに、利用する必要がなくなったときは、当該個人データを遅滞なく消去するよう努めます。
また、当社は、個人データへの不正アクセス、個人情報の紛失、滅失、毀損、改ざん、漏えい等を防止するため、セキュリティシステムの維持、管理体制の整備および従業員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
安全管理措置の具体的な内容は、以下のとおりです。
(基本方針の策定)
個人データの適正な取扱い確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「個人情報に関する相談・苦情のお問い合わせ」等についての基本方針として、「個人情報の取扱いについて」を策定
(個人データの取扱いに係る規律の整備)
個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその任務等について定めた「個人情報取扱規程」および「安全管理規程」を策定
(組織的安全管理措置)
-
-
- 個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、緊急時等における報告連絡体制を整備
- 個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や認証機関による審査を実施
-
(人的安全管理措置)
-
-
- 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
- 個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載
-
(物理的安全管理措置)
-
-
- 個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理および業務に用いる機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施
- 個人データを取り扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じるとともに、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施
-
(技術的安全管理措置)
-
-
- アクセス制御を実施して、担当者および取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定
- 個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
-
(外的環境の把握)
個人データの移転先が我が国と同等の水準にあると認められる個人情報保護制度を有している国以外である場合においては、当該国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施。
8. 保有個人データの利用目的
保有個人データの利用目的は、前記「2. 利用目的」のものと同一です。
9. 保有個人データの開示・訂正等
当社は、保有個人データについて、法令に従い、本人またはその代理人からの利用目的の通知、開示、変更等(内容の訂正、追加または削除)、利用停止等(利用の停止または消去)、第三者への提供の停止の求めに対応いたします。 ご希望の場合、support@visasq.comまでご連絡お願いいたします。 また、手続にあたっては、本人またはその代理人であることの確認のため、以下の書類をご提出いただきます。
- 運転免許証、パスポート等の写真の写し(本人または代理人の名前・住所が記載されたもの)または住民票の写し(開示等の求めをする日から30 日以内に作成されたもの)
- 代理人の場合、代理人であることを証明する書類(委任状等)
- 代理人が弁護士の場合は、登録番号の分かる書類
なお、利用目的の通知または開示の請求の場合に 1,000 円の手数料を申し受けます。 当社指定の銀行口座へ手数料をご負担のうえ、お振込みをお願いいたします。 また、内容により作業工数が多くなる場合は、作業に応じた手数料をいただく場合がございます。 その場合は事前に手数料の見積もりをご連絡させていただきます。
10. Cookie
本サイトでは、利用者を識別するためCookie を使用します。 当社がCookie によって取得する、本サイトの利用者が閲覧した本サイトに関する履歴等の情報(以下「Cookie 情報」といいます。)、 当社がCookie 情報を使用する目的(第三者が発行するCookie の取扱い態様を含みます。)、その他の詳細については、当社のCookie ポリシーをご参照ください。 なお、Cookie 情報は、前記の個人情報と紐づけられる場合があります。 個人情報と紐づけられる場合のCookie 情報を使用する目的は、Cookie ポリシー記載の使用のほか、前記の利用目的に従って取り扱います。
11. 本ポリシーの適用範囲
本ポリシーは、本サービスにおける個人情報の取扱いについて適用されます。 本サービスからリンクされた第三者のウェブサイトおよびサービスにおける個人情報の取扱いについては、本ポリシーは適用されません。 当社は、第三者のウェブサイトおよびサービスにおける個人情報の取扱いについて、いかなる義務や責任も負いません。
12. 個人情報取扱い事業者の名称
株式会社ビザスク
代表者および住所についてはこちらをご参照ください。
13. 個人情報管理責任者の職名、所属
法務・コンプライアンス室 個人情報保護管理者
14. お問い合わせ窓口
個人情報の取扱いに関するご意見、ご質問、異議・苦情のお申出その他のお問合せは、以下の「個人情報苦情相談窓口」まで、ご連絡をお願いいたします。
個人情報苦情相談窓口
153-0042 東京都目黒区青葉台四丁目7番7号
住友不動産青葉台ヒルズ9F
株式会社ビザスク 個人情報保護管理者
E-mail:support@visasq.com
受付時間:平日 10:00~17:00
15. 準拠法および管轄裁判所
この日本国内の居住者向けの規定の準拠法は、日本法とします。 また、この規定に関するすべての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 当社は、外国に居住する方の個人情報については、当社の個人情報の取扱いについて当該外国の個人情報保護法に相当する法律の適用がある場合に限り、 個人情報保護法に加えて、居住地で適用される個人情報保護法令を遵守します。
16. プライバシーマーク
当社は、「プライバシーマーク」使用の許諾事業者として認定されています。 プライバシーマーク制度とは、個人情報の取扱いについて適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者であることを、 第三者機関より評価・認定され、その旨を示すプライバシーマークの使用を認める制度です。
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
相談窓口:消費者相談窓口 TEL:0120-116-213/0120-700-779

Cookieポリシー
1. Cookieとは
Cookieとは、ウェブサイトを通じて利用者のブラウザに送信、設置される小さなファイルのことです。
2. 当社が発行するCookieについて
当社は、以下の目的のために、当社が発行するCookieを使用しています。
-
- 本サイトおよび本サービスへの攻撃を防御するため
- 本サイトおよび本サービスの利用状況を計測するため
- 本サービスへのログイン状態を維持するため
これらのCookieの使用を拒否するにはブラウザの設定の変更が必要です。 なお、Cookieの使用を拒否することにより、本サイトの一部が正常に機能しない場合があります。
3. 第三者が発行するCookieについて
当社は、本サイトでの体験の改善および向上を図る目的で、本サイト外の第三者によって発行されるCookieを使用しています。 当該第三者は、利用者のCookie情報を取り扱うこととなります。
サービス名 | 提供会社 | 利用目的 | オプトアウト |
---|---|---|---|
GoogleAnalytics | Google LLC | WEB ページのアクセス解析サービスです。 本サイトへの訪問状況や流入経路等から利用状況を測定しています。 | opt out |
FullStory | FullStory, Inc. | WEB ページのアクセス解析サービスです。 本サイトでの行動パターン等から利用状況を測定しています。 | opt out |
Mixpanel | Mixpanel, Inc. | WEB ページのアクセス解析サービスです。 本サイトへの流入経路や、使用しているブラウザまたはデバイス情報等から利用状況を測定しています。 | opt out |
MIERUCA ミエルカ | Faber Company Ltd. 株式会社Faber Company | WEB ページのアクセス解析サービスです。本サイトでの行動パターン等から利用状況を測定しています。 | N/Aなし |
Intercom | Intercom, Inc | カスタマーサポートサービスです。本サイトへの訪問状況等をもとにお知らせの通知を行ったり、チャット機能を提供したりしています。 | N/Aなし |
Zendesk | Zendesk, Inc. | カスタマーサポートサービスです。お問合せ機能を提供しています。 | N/Aなし |
Stripe | Stripe, Inc. | インターネットを通した決済代行サービスです。 本サービスにおいてクレジットカードによる決済機能を提供しています。 | N/Aなし |
Marketo | Marketo, Inc. | マーケティングオートメーションサービスです。 本サービスへのお問い合わせ、E メールでの通知、セミナー参加状況、および本サイトへの訪問状況等を一元管理しています。 | opt out |
Google Ads Google 広告 | Google LLC | 広告出稿サービスです。本サービスの広告配信を行っています。 本サイトへの訪問履歴等から、配信する広告の関連性向上のためにCookie により取得した情報を利用しています。 | opt out |
Yahoo!Ads Yahoo!広告 | LY Corporation LINEヤフー株式会社 | 広告出稿サービスです。本サービスの広告配信を行っています。 本サイトへの訪問履歴等から、配信する広告の関連性向上のためにCookie により取得した情報を利用しています。 | opt out |
Facebook Ads Facebook 広告 | Meta Platforms. Inc. | 広告出稿サービスです。 本サービスの広告配信を行っています。本サイトへの訪問履歴等から、配信する広告の関連性向上のためにCookie により取得した情報を利用しています。 | opt out |
X Ads X 広告 | X Corp. | 広告出稿サービスです。本サービスの広告配信を行っています。 本サイトへの訪問履歴等から、配信する広告の関連性向上のためにCookie により取得した情報を利用しています。 | opt out |
Linkedin Ads Linkedin 広告 | Linkedin. Inc, | 広告出稿サービスです。本サービスの広告配信を行っています。 本サイトへの訪問履歴等から、配信する広告の関連性向上のためにCookie により取得した情報を利用しています。 | opt out |
A8.net | Fun Communications Inc. 株式会社ファンコミュニケーションズ | アフィリエイト広告サービスです。 本サービスの広告配信を行っています。 設定されたアフィリエイト成果の記録等のためにCookie により取得した情報を利用しています。 | N/Aなし |
intimate merger インティメート・マージャー | Intimate Merger, Inc. 株式会社インティメート・マージャー | データ・マネジメント・プラットフォームです。 本サービスの広告を配信するにあたり、本サイトへの訪問履歴等から配信する広告の関連性を向上するために利用しています。 | opt out |
CookieYes | CookieYes Limited | Cookie プラグインです。 ユーザーが容易にソーシャルメディアでコンテンツをシェアすることや、ユーザーが関心を持っているコンテンツの把握、 当社から個々のユーザーの関心、居住地に合わせたコンテンツや求人情報、広告の配信等、 本サイト上でより良いサービスの提供を可能とし、ユーザエクスペリエンスの向上のために利用しています。 | opt out |
SiTest | GLAD CUBE Inc. 株式会社グラッドキューブ | アクセス解析ツールです。 Cookie を使用して収集した情報を利用して、ウェブサイトの利用状況を分析し、ウェブサイト自体のパフォーマンスを改善しています。 | opt-out |
これらの Cookie の使用を無効化(オプトアウト)するには、ブラウザの設定の変更が必要です。 また、一部のCookie については、提供サービスのオプトアウトページにアクセスすることで無効化(オプトアウト)することが可能です。 なお、Cookie の使用を拒否することにより、当社ウェブサイトの一部が正常に機能しない場合がありますので、ご留意ください。
4. Cookieにより取得した情報と個人情報の紐づけについて
第三者が発行するCookieのうち、以下に記載するサービスのCookieによって取得した利用者の閲覧履歴等の情報は、 当社が取得した特定の個人を識別できる情報と紐づけられる場合があります。 その場合、当社はCookie情報を含む情報を一体として個人情報として取り扱います。 当社がそれらの情報を利用する目的については、当社の個人情報保護方針をご参照ください。
-
- FullStory
- Mixpanel
- Intercom
- Zendesk
- Marketo
欧州経済領域(EEA)および英国の居住者向け
この欧州経済領域(EEA)および英国の居住者向けの規定は、本ポリシーを補完するものであり、 本サイトおよび本サービスの利用者その他の方であって欧州経済領域内または英国に居住する方のみに適用されます。 利用者の個人データに関して、当社が情報管理を行う者となり(以下「管理者」といいます。)、個人データの取扱い方法やその目的について判断をします。 当社は、当該個人データの取得目的に鑑みて保有する必要がなくなった場合、 利用者が個人データの取扱いに関する同意を撤回した場合、または当該個人データを取り扱う法的根拠がなくなった場合を除き、当該個人データを保有し続けます。 当社の本店所在地は、〒153-0042 東京都目黒区青葉台四丁目7番7号住友不動産青葉台ヒルズ9F であり、compliance@visasq.com宛Eメールにてご連絡を受け付けています。
個人データの取扱いの法的根拠
前記のとおり、当社は、本サイトおよび本サービスの利用態様に応じて、様々な用途で利用者の個人データを利用します。 当社による個人データの取扱いは、利用態様に応じて、次のいずれかの法的根拠に基づいて行われます。 (1) 利用者本人の同意に基づく場合、(2) 本サービスの提供に関する契約の履行のために必要となる場合、 (3) 適用法上要求される場合、(4) 本人の生命に関する利益を保護するために必要となる場合、 または(5) 当社の正当な利益の目的のために必要となる場合。
個人データの移転
当社が取得する個人データは、当社、当社の関連会社または当社が本サービスを提供するために起用する第三者の所在国である日本、アメリカ合衆国またはその他の国および地域に移転し、保管され、取り扱われます。 当社が外国または国際機関に対して個人データを移転する場合は、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)第 46 条で定められた適切な保護措置に従うことを保証します。
個人データへのアクセス権および訂正権
利用者は、本サイトにログインし、または当社に E メールを送ることで、自らの個人データが正確かつ最新の状態に維持されていることを確認することができます。 利用者は、自らの個人データへのアクセスを求め、その写しを受領し、または当社がそれをどのように取り扱っているのかを知る権利を有します。 利用者は、自らの個人データが不正確または不完全である場合は、その訂正または補完を求める権利を有します。 利用者は、不正確な個人データについて訂正または補完がなされるまで、当社がそれを取り扱うことを制限することを求める権利を有します。 利用者が当社のクライアントまたは当社のエキスパートネットワークの会員である場合において、 個人データの写しを取得したいときは、①本サイトにログインし、本サイト下部の”Personal Data”というリンクをクリックしていただくか、 または②利用している本サイト上に”Personal Data”というリンクが見当たらない場合は、compliance@visasq.com宛てにE メールにてご連絡ください。 利用者が当社のクライアントまたは当社のエキスパートネットワークの会員ではない場合において、個人データの写しを取得したいときは、同じメールアドレス宛に Eメールにてご連絡ください。
個人データポータビリティ権
利用者は、技術的に可能である場合に限り、当社に対して、自らの個人データを、他の情報管理者に対して構造化され一般的に利用され機械可読性のある形式で直接移転するよう求めることができます。 利用者は、自らの個人データの移転を希望する場合は、本サイトにログインし、本サイト下部の”Personal Data”というリンクにクリックし、リンク先の指示に従ってください。 また、利用している本サイト上”Personal Data”というリンクが見当たらない場合や、利用者が当社のクライアントまたは当社のエキスパートネットワークの会員ではない場合において、 個人データの移転を希望する場合は、compliance@visasq.com 宛てにE メールにてご連絡ください。
個人データの消去権
利用者は、次のいずれかに該当する場合は、当社に対して、本サイトから自らの個人データを消去するよう求めることができます。 (i) 当該個人データが、収集された目的との関係で、必要のないものとなっている場合、(ii) 利用者が同意を撤回し、 かつ、その取扱いのための法的根拠が他に存在しない場合、または (iii) 利用者が、データ保護に関する自己の基本的な権利が、 当該個人データを取り扱う当社の正当な利益を上回ると判断する場合。法令上の義務(強制執行の申立てがなされた場合を含む)の履行、規制への対応、紛争解決、セキュリティの維持、 不正の防止、当社の統合利用規約その他契約の履行、当社からの連絡に対する利用者の中止請求もしくはオプトアウトのために必要となる場合は、 利用者の個人データは、本サイトから速やかに消去され、または匿名化されます。利用者が自らの個人データの消去を希望する場合は、 本サイトにログインし、本サイト下部の”Personal Data”というリンクをクリックし、リンク先の指示に従っていただくか、 利用している本サイト上”Personal Data”というリンクが見当たらない場合は、compliance@visasq.com宛てにE メールにてご連絡ください。
同意を撤回する権利
当社が利用者の同意に基づき個人データを取り扱う場合、利用者はかかる同意を撤回する権利を有します。 同意の撤回を希望する場合は、compliance@visasq.com宛てに E メールにてご連絡ください。
異議を申し立てる権利
利用者は、自らが居住するEEA 内の国の適切な監督機関に異議を申し立てる権利を有します。 各国の監督機関については、下記リンク先をご参照ください。
https://ec.europa.eu/justice/article-29/structure/data-protection-authorities/index_en.htm
カリフォルニア州の居住者向け
このカリフォルニア州の居住者向けの規定は、本ポリシーを補完するものであり、本サイトおよび本サービスの利用者その他の方であってカリフォルニア州に居住する方のみに適用されます。 以下の内容は、2018 年カリフォルニア州消費者プライバシー法および 2020 年カリフォルニア州プライバシー権法(以下総称して「CCPA」といいます。)を遵守する目的で定められ、 使用される定義語は別途定める場合を除き、 CCPA において定義される意味によるものとします。
当社が取得する情報
当社は、直接的または間接的に、利用者または端末を識別し、結び付け、叙述し、参照し、関連付けることができ、 合理的に結びつけることができる情報(以下「個人情報」といいます。)を取得します。 当社は、カリフォルニア州消費者記録法(Cal. Civ. Code. § 1798.80(e))に掲載されている下表の個人情報のカテゴリーに該当する情報を取得します。 当社は、過去12 か月間、本サイトを通じて、利用者から、下表に例示する個人情報を取得しています。
カテゴリー | 具体名 |
---|---|
識別情報 | 本名、通称、住所、個人識別情報、オンライン識別情報、IP アドレス、E メールアドレス、アカウント名、ソーシャルセキュリティナンバー、運転免許証番号、その他の識別情報 |
カリフォルニア州消費者記録法 ( Cal. Civ. Code. § 1798.80(e) )に掲載されている個人情報 | 氏名、署名、ソーシャルセキュリティナンバー、住所、電話番号、パスポート番号、運転免許証もしくは政府発行のカードの番号、職業、職歴、および銀行口座番号。 本カテゴリーに含まれる個人情報には、他のカテゴリーと重複するものも存在します。 |
商業的情報 | 個人資産や、購入、取得もしくは検討の対象となった商品またはサービス、その他の購買履歴や購買傾向 |
生体認証情報 | 顔認証等の識別技術により抽出できる、虹彩、網膜、顔、その他の画像 |
インターネット、その他類似のネットワーク | 閲覧履歴、検索履歴、または、利用者とウェブサイト、登録もしくは広告との関わりに関する情報 |
専門性または職業に関する情報 | 現在または過去の職歴 |
学歴情報 | 公開されていない学歴情報 |
位置情報 | 個人の使用するデバイスから特定される正確な位置情報 |
センシティブな個人情報の利用および開示を制限する権利
利用者は、本サービスを提供するために必要な場合または適用法により許容されている場合を除き、当社が利用者のセンシティブな個人情報を利用することを制限する権利を有します。 当社は、前記以外の目的で、センシティブな個人情報を利用しません。
当社は、前記のカテゴリーに該当する個人情報を、以下の情報源から取得いたします
- 公開されたウェブサイト
- 本サービスに利用する利用者から直接取得した情報
- 民間のデータベースや情報提供事業者
カリフォルニア州の居住者向けの規定における個人情報には、以下のものは含まれません。
- 公的な記録から取得できる公開情報
- 匿名化され、または集約された利用者情報
- CCPA から除外される、以下のような情報
- 1996年医療保険の携行性と責任に関する法律(HIPAA)および医療情報の秘匿性に関するカリフォルニア州法(CMIA)の適用を受ける健康もしくは医療に関する情報、または臨床試験データ
- 公正信用報告法(FRCA)、グラム・リーチ・ブライリー法(GLBA)またはカリフォルニア州金融プライバシー法(FIPA)および 1994 年運転者プライバシー法等の個別法が適用される個人情報
個人情報の利用
当社は、前記の利用態様に加えて、利用者の個人情報を取得した際に示した目的、または CCPAの定めに従い、当該個人情報を利用し、開示することができます。
個人情報の提供
当社は、利用者の個人情報を取得した時点における当社の事業目的に沿う限り、当該個人情報を第三者に提供することができます。当社は、過去12か月間、以下のカテゴリーに該当する個人情報を当社の事業目的に沿って提供しています。
- 個人識別情報
- カリフォルニア州消費者記録法上のカテゴリー
- 商業的情報
- 生体認証情報
- インターネットその他類似のネットワークにおける活動
- 学歴情報
- 専門性または職業に関する情報
- 位置情報
情報保持およびオプトアウトの手続
当社サービスの利用に際して、利用者は、本ポリシーおよび個人情報の提供に関する条件に同意することを求められます。 オプトアウトの権利を行使したい場合は、当社にその旨をご連絡ください(詳細については、後記「アクセス権、データポータビリティ権、訂正権および消去権の行使」をご参照ください。)。 当社は、本ポリシーにおいて定められた目的のために必要である場合、利用者のアカウントがアクティブである場合、または利用者に当社サービスを提供するために必要である場合に限り、 利用者の個人情報を保持します。利用者は、当社による個人情報の利用ひいては本サービスの利用継続を望まない場合は、当社にその旨ご連絡いただくことで、退会することができます。 当社による個人情報の利用または提供、ひいては本サービスの利用継続を望まない場合は、当社にその旨ご連絡いただければ(詳細については、後記「アクセス権、データポータビリティ権、訂正権および消去権の行使」をご参照ください。)、 当社は、当社が負担する法令上の義務を遵守するために必要である場合に限り、利用者の情報を保持し、利用します。 また、本サービスの提供のために必要であるとして利用者の個人情報へのアクセスを許可された第三者も、当該第三者が負担する法令上の義務を遵守するために必要である場合に限り、利用者の情報を保持し、利用できます。
個人情報の販売
当社は、過去12 か月間、個人情報を販売したことはありません。
個人情報に関する利用者の権利および選択肢
CCPA は、(カリフォルニア州の居住者である)利用者に対して、個人情報に関する一定の権利を付与しています。以下では、CCPA で定められた利用者の権利とその行使方法を説明します。
情報へのアクセス権およびデータポータビリティ権
利用者は、当社に対して、過去12 か月間における当社による当該利用者の個人情報の取得および利用に関する情報の開示を求めることができます。 当社は、利用者から適式な依頼(詳細については、後記「アクセス権、データポータビリティ権、訂正権および消去権の行使」をご参照ください。)を受領し、 その確認がとれ次第、以下の情報を開示します。
- 当該利用者に関して当社が取得した個人情報のカテゴリー
- 当該利用者に関して当社が取得した個人情報の情報源のカテゴリー
- 当該個人情報の取得または販売を行った際の事業目的または商業上の目的
- 当該個人情報を提供した第三者のカテゴリー
- 当該利用者に関して当社が取得した個人情報の特定の一部(データポータビリティの依頼)
- 当社が当該利用者の個人情報を事業目的で販売または開示した場合は、以下のリスト。
- 販売:各購入者のカテゴリーと、それぞれのカテゴリーごとに、購入された個人情報のカテゴリーのリスト
- 開示:各受領者のカテゴリーと、それぞれのカテゴリーごとに、取得された個人情報のカテゴリーのリスト
不正確な個人情報の訂正権
利用者は、当社に対して、不正確または不完全な情報の訂正を求めることができます。 当社は、利用者から適式な訂正の依頼(詳細については、後記「アクセス権、データポータビリティ権、訂正権および消去権の行使」をご参照ください。)を受領次第、 当該依頼に従って個人情報を訂正する合理的な努力を行うものとします。
個人情報の消去権
一部の例外的な場合を除き、利用者は、当社に対して、当社が取得し保持している当該利用者の個人情報の削除を求めることができます。 当社は、例外的な場合に該当しない限り、利用者から適式な消去の依頼(詳細については、後記「アクセス権、データポータビリティ権、訂正権および消去権の行使」をご参照ください。)を受領し、 その確認がとれ次第、当該利用者の個人情報を消去します。
当社または当社の取引先において、以下の必要性が認められる場合、利用者の消去依頼を拒絶する場合があります。
- 当該個人情報に関連する取引を完了し、利用者が求める商品またはサービスを提供し、利用者との継続的な取引関係において期待される合理的な行動を行い、または利用者との間の契約を履行するために必要である場合。
- セキュリティ上のインシデントを検知し、不正もしくは違法な活動から保護をし、またはこれらの活動に対して責任追及をする上で必要である場合。
- 現状の機能に支障をきたすようなエラーを特定し、補修するためにデバッグをする上で必要である場合。
- 表現の自由を行使し、他の利用者による表現の自由の行使を保障し、その他法令上の権利行使のために必要である場合。
- カリフォルニア州電気通信プライバシー法(Cal. Penal Code § 1546 et. seq.)を遵守する上で必要である場合。
- 公的な調査や公益に資する科学的、歴史的または統計的な調査であって、適用される倫理やプライバシー関連法への協力をする場合であって、 個人情報の消去によって調査目的が不可能または著しく困難になる場合で、かつ利用者が十分な情報に基づく同意をしている場合。
- 利用者と当社との間の関係性に鑑み、利用者が合理的に期待する範囲内で、当社内部で利用する場合。
- 法令上の義務の履行のために必要である場合。
- 利用者から個人情報が提供された時の文脈に整合する形で、内部的かつ合法的に利用する場合。
アクセス権、データポータビリティ権、訂正権および消去権の行使
前記のアクセス権、データポータビリティ権、訂正権および消去権を行使するには、以下の宛先に適式な依頼をしてください。
- フリーダイヤル:877-860-1229
- E メール:compliance@visasq.com
利用者の個人情報に関して適式な依頼を行うことができるのは、利用者自身またはカリフォルニア州の州務長官によって当該利用者の代理人として登録されている方に限られます。また、利用者が未成年である場合は、保護者が代理して適式な依頼をすることができます。 アクセス権またはデータポータビリティ権に関する適式な依頼を行える上限は、12 か月間に 2回となります。適式な依頼は、以下の条件を満たす必要があります。
- 当社が取得した個人情報の本人または権限のある代理人であることを合理的に証明するために十分な情報を提供すること。
- 依頼内容を当社が合理的に理解し、検討し、回答する上で十分に詳細な情報を提供すること。
利用者の本人確認もしくは代理権限の確認ができない場合、または依頼に関連する利用者の個人情報を確認できない場合は、当社は、依頼に対する回答ができず、利用者に対して個人情報を提供することもできませんので、ご留意ください。
適式な依頼をするために本サービスのアカウントは必要ありません。 ただし、利用者がパスワードで保護されたアカウントを保有し、当該アカウントを経由して提出された依頼については、 当該アカウントに付随する個人情報との関係では十分な個人認証がされているものとして取り扱います。
適式な依頼に含まれる個人情報については、本人確認または代理権限の確認を行う目的のみに利用します。
依頼への回答時期およびフォーマット
当社は、可能な限り、適式な依頼を受領してから45 日以内に回答をするよう努めます。 当該期間を超える期間(90 日を上限とします。)を要する場合は、依頼人に対して、長期化の理由と回答時期の見込みを書面にて通知します。
当社が開示する個人情報は、適式な依頼を受領したときから遡って12 か月間分を対象とします。 適式な依頼に従うことができない事情がある場合は、その理由を回答の中で説明します。 データポータビリティの依頼に関しては、当社から利用可能なフォーマットで利用者の個人情報を提供しますので、 それをご利用いただければ支障なく個人情報の移転を行うことができます。
適式な依頼への回答については、原則として依頼人に費用は発生しませんが、 依頼内容が過大である場合、繰り返し同じ依頼をされている場合、または明らかに依頼の根拠がない場合は、費用が発生します。 当社は、費用が発生すると判断する場合は、依頼人に対して、事前にその判断の理由と費用の見込み額をお知らせします。
公平な取扱い
当社は、利用者がCCPA 上の権利を行使したことを理由に、当該利用者を不利益に扱いません。 また、当社は、CCPA で許容されている場合を除き、以下の行為をいたしません。
- 利用者に対して商品またはサービスの提供を拒絶する
- 利用者に対して、他の利用者とは異なる価格で商品またはサービスを提供する(値引き、利益供与、ペナルティ適用等の方法は問いません)
- 利用者に対して、他の利用者とは異なる品質の商品またはサービスを提供する
- 利用者に対して、他の利用者とは異なる価格や品質の商品またはサービスを提供する可能性があることを示唆する
- 前各号にかかわらず、当社は、CCPA で許容されている範囲で金銭的なインセンティブを提案することがあり、その結果として、当社の提供する商品またはサービスの価格や品質が他の利用者と異なる場合があります。 当該インセンティブは、利用者の個人情報の価値に合理的に紐づくものであり、具体的な条件や重要な要素については書面でお知らせします。 このようなインセンティブプログラムへの参加には、利用者の事前の同意を必要とし、利用者はいつでも同意を撤回することができます。
当社の個人情報保護方針の英語版はこちらをご参照ください。