セミナー
「大企業流カーブアウト」で突破する
NECのリアルに学ぶ、新規事業スケールの実践論
開催日時 | 7月31日(木)16:00〜17:00 |
---|---|
場所 | オンライン配信(ZOOM) |
参加費用 | 無料 |
非連続な成長を目指して新規事業に挑んでも、大企業には 稟議・リソース・評価 など数々の壁が
立ちはだかります。
「芽は出たのに、社内の制約で加速できない」──そんな停滞感を打破する有力な選択肢が
カーブアウト です。
外部資本・人材・市場のダイナミズムを取り込むことで、事業を一気にスケールさせる手法ですが、
「本当に伸びるのか」「投資家はどう見るのか」といった判断軸は不可欠です。
本セミナーでは 三者三様の実体験 を掘り下げながら、カーブアウトの成功要件を立体的に解説します。
当日は “三社の実体験” を深掘りながら、大企業流カーブアウトについてお話いただきます。
・日本電気株式会社(親会社視点)ビジネスイノベーション統括部 ディレクター 藤村氏
社内で芽生えた事業をあえて外に出す。親会社として “何を残し・何を切り出すのか”、
カーブアウトの活用についてビジネスイノベーション統括部ディレクター藤村氏にお話いただきます。
・株式会社hootfolio(事業側/スタートアップ視点)Co-Founder & CEO 笠原 氏
2025 年、NEC からカーブアウトして誕生。“相関ではなく因果”を明らかにする
因果 AI ソリューション「causal analysis(コーザル・アナリシス)」 を武器に、
マーケティング・人事・政策立案などの分野における科学的な意思決定を支援。
経営における柔軟さとスピードを手にした一方で直面する、資金調達・人材採用・顧客開拓のリアルを、
創業者であるCEO 笠原氏にお話いただきます。
・BIRD INITIATIVE株式会社(支援/インキュベーター視点) CSO 高木氏
多数のカーブアウト案件を横断してきた立場から、成功する共通パターンや落とし穴を踏まえ、
第三者だからこそ見える “勝ち筋” を高木氏よりお話いただきます。
親会社・カーブアウト事業・支援者という三方向の実体験をクロスさせ、
大企業でカーブアウトをどう実践し、新規事業を育てていくかを現場目線で深掘りします。
■ 当日学べること
・新規事業の立ち上げフレームと カーブアウト適性の見極め方
・「なぜ外に出すのか」を社内合意形成 するストーリー設計
・知財・ガバナンス・カルチャー統合を乗り越える 実務ノウハウ
・Causal AI がもたらすマーケティング高度化 ─ 施策前シミュレーションと因果検証による高速 PDCA
■ こんな方におすすめ
・新規事業の立ち上げや既存事業の拡張を担う 事業開発・マーケティング・DX 部門 の方
・次なる成長事業の立ち上げを模索されている経営者・経営企画部門 の方
・オープンイノベーション を推進する担当者、および CVC/スタートアップ投資 のご担当者
■ ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・ご講演
・Q&A
■ 参加費用
無料
※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。
登壇者
日本電気株式会社 みらい価値共創部門
ビジネスイノベーション統括部 ディレクター
藤村 広祐 氏
2003年 NEC へ入社し、海外通信キャリア向け事業の営業・事業戦略を担当。その後 M2M/IoT の企業向け事業開発、5G/6G を活用した共創・事業創出に従事。現在は全社事業開発部門にて事業戦略と CVC を活用したオープンイノベーション推進をリード
株式会社hootfolio
Co-Founder & CEO
笠原 健太 氏
NEC グループにてフルスタックエンジニアとしてアプリケーション開発に従事。シリコンバレーで Causal AI と出会い、その可能性に魅了され、自らプロダクト開発をリードして事業を立ち上げる。プロダクトオーナーとして構想から開発・運用までを担った後、NEC からのカーブアウトを経て株式会社hootfolio を設立。実験による仮説検証を信条に、因果 AI による「科学的な意思決定」の社会実装を目指している。
BIRD INITIATIVE株式会社
CSO
高木 政志 氏
NEC 入社後、携帯電話事業に企画職として携わる。主力事業の急激な終息を経験し、新規事業と出口設計の重要性を実感。全社横断の事業開発部門の設計を推進。2022年よりBIRD INITIATIVE に参画し、大企業発スタートアップ創出を支援する Carve out Studio®︎ を創設。3社のカーブアウトと資金調達・自走化を実現。