セミナー

明日から使える AI × 仮説検証
調査・分析・意思決定における “AI の使いどころ” とは

facebookでシェア twitterでシェア
URLをコピーしました
開催日時 6月18日(水)14:00〜15:30
場所 オンライン配信(ZOOM)
参加費用 無料

AI で速く、人間が深く──仮説検証の進め方、再設計しませんか?

生成 AI の進化により、新規事業の初期フェーズや既存事業の拡販において、
「調査」「仮説構築」「検証」のプロセスは大きく変わり始めています。

たとえば──

・デスクトップリサーチ
・営業データ(録音・録画)の分析
・想定顧客のモデル生成・ペルソナ設計
・インタビュー準備やログ分析・要点整理

これらは、AI を活用することで圧倒的に “早く・楽に・一定の質” で実行可能になってきました。
調査の “型” を AI に任せることで、より多くの時間を「考える」「判断する」ことに使える時代が
到来しています。

とはいえ、最終的な意思決定に欠かせないのは、人の “腹落ち”。
顧客の声等の一次情報を自分の言葉で咀嚼し、「この方向でいこう」と納得するプロセスこそが、
組織における合意形成や前進の原動力となります。

本セミナーでは、NTTドコモで 12 の AI 事業を立ち上げ、
現在は「AI 社長」など複数プロダクトの開発に携わる 小栗 伸 氏をお招きし、
AI で変わる仮説検証の実践知を、実際のプロンプトや思考プロセスも交えながらお届けします。

■当日の内容
– AI がビジネス開発にもたらす変革
– 実践的な AI 活用技法
– 人間の意思決定と AI の協働

■こんな方におすすめ
✅ 新規事業の調査や仮説検証に手間と時間がかかっている
✅ ChatGPT などを使っているが、事業開発でどう活用すればいいか分からない
✅「仮説は立てたけれど、次の一手が進まない」と感じている
✅ 情報収集に追われて、本当に考えるべきことに集中できていない
✅ 自社の “腹落ちする意思決定” に AI をどう活かせるかを学びたい

■ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・小栗 氏 ご講演
・Q&A

■参加費用
無料

※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。

登壇者

小栗 伸 氏

株式会社Visionary Engine
代表取締役

小栗 伸 氏

NTTドコモにて技術開発・事業創出に携わり、12 の AI プロジェクトを事業化。現在は 株式会社ビジョナリーエンジン にて、事業立上げ支援・プロダクト開発支援・生成 AI を活用した事業創出支援に携わる。世界で最も権威ある IF デザインアワード最高賞をはじめ、国内外で 20件の賞を受賞。経済産業省主催「始動 Next Innovator 2021」採択。一般社団法人 AICX 協会 代表理事。

  1. トップ
  2. セミナー
  3. 明日から使える AI × 仮説検証調査・分析・意思決定における “AI の使いどころ” とは

各サービスの特長や料金が5分でわかる

サービス資料をダウンロード

最適なサービスやエキスパートを無料でご提案

ご利用に関するご相談(無料)