セミナー
「イノベーションを生むワークショップの教科書」
に学ぶ!〜実践的なアイデア創出の思考法〜
開催日時 | 3月6日(木)16:00〜17:30 |
---|---|
場所 | オンライン配信(ZOOM) |
参加費用 | 無料 |
”個人のセンスに頼らないアイデア創出を学ぶ!”
新規事業を生み出すにはアイデア創出が非常に重要で、
すでに既知のフレームワーク思考やデザイン思考法などを用いて、
アイデア創出に取り組んでいる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし実際にアイデア創出に取り組む方からは、下記のような課題感が多く寄せられます。
・新規事業アイデアを求められるが、どうすればいいかわからない
・センスやひらめきがない。
・既存のアイデア創出思考法を学んだが、あまりピンとこない
・部下やプロジェクトメンバーから良いアイデアが出てこない
・アイデアの良し悪しがわからない
そこで本セミナーでは「イノベーションを生むワークショップの教科書」著者の
堀井 秀之 氏にご登壇いただきます。
堀井氏は教育プログラム i.school を運営し、グループワークによるアイデア創出活動を実施しています。
最大の特長は、創造性に関する学術的知見に基づいて、アイデア創出のプロセスを設計している点です。
個人の感覚に頼るのではなく、ロジカルに進めるため、多くのビジネスパーソンからの支持を
集めています。
アイデア創出を学術的に、更にアイデアを事業に昇華するために何が必要なのかを学びませんか。
当日は上記の堀井氏のご経験に基づき、実践的なアイデア創出の思考法について解説いただきますので、
ぜひご参加ください。
■こんな方におすすめ
・新規事業に取り組んでいる方
・ビジネスコンテストの起案者&事務局の方
・イノベーション関連の取り組みを行っている方
・自社のアイデア創出力を高めたいマネージャー、経営者の方
■ご講演内容
・アイデア創出について
・アイデアを形にするための PDCA サイクル
・アイデア創出を促進する組織づくり
■当日のトピック
・ご挨拶とサービス紹介
・堀井氏 ご講演
・Q&A(20分)
■参加費用
無料
※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。
登壇者
株式会社 i.school Technologies エグゼクティブ・ディレクター
一般社団法人日本社会イノベーションセンター(JSIC)代表理事
東京大学名誉教授
堀井 秀之 氏
1980年東京大学工学部土木工学科卒業、ノースウェスタン大学大学院修士課程・博士課程修了、1996年より東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授。2009年よりイノベーション教育プログラム、i.schoolをエグゼクティブ・ディレクターとして運営し、新しい製品、サービス、ビジネスモデル、社会システム等のアイデアを生み出すことのできる人材を育成。2016年に一般社団法人日本社会イノベーションセンター(Japan Social Innovation Center, JSIC)を設立。2024年に株式会社 i.school Technologiesを起業し「熟達者 AI」のサービスを開始。著書「イノベーションを生むワークショップの教科書」等。