セミナー
トヨタ自動車 / Samsung SDI 出身者が語る EV・水素車の進化が示す「次の勝ち筋」
〜電動化 × 材料技術で読み解く未来市場〜
開催日時 | 8月28日(木)16:00〜17:30 |
---|---|
場所 | オンライン配信(ZOOM) |
参加費用 | 無料 |
自動車産業は今、大転換の時代を迎えています。
EV(電気自動車)や FCV(水素燃料電池車)の普及を背景に、車両構造は大きく変化し、
軽量化・高耐熱・安全性を両立する素材開発や部品構成の見直しが急務となっています。
そしてその波は、日本だけでなく中国・韓国・欧州といった各国市場で異なる進化を遂げ、
各プレイヤーの戦略にも大きな違いが現れ始めています。
本セミナーでは、国内外の自動車の材料・加工技術に長年携わられている、
株式会社Tech-T 代表取締役 高原 忠良 氏 を迎え、EV・FCV の進化がもたらす構造変化と、
次に求められる技術・市場の方向性を解説いただきます。
【主な講演トピック】
・電動化が変える自動車構造と求められる素材・部品技術
・グローバル OEM の戦略比較(Tesla・BYD・Hyundai・トヨタ等)
・グローバル視点での最新動向と日本メーカーに求められる戦略視点
・CFRP(炭素繊維強化プラスチック)や高耐熱樹脂など次世代素材の可能性
【このような方におすすめです】
・自動車業界の経営企画/技術企画/材料開発担当者の方
・素材・化学メーカーや成形加工業で、自社技術の EV・FCV 用途展開を模索されている方
・海外動向を独自の視点で捉え、自社戦略に活かしたいと考える事業企画・マーケティング担当者の方
【セミナーで得られること】
・EV・水素車における構造変化の潮流と今後の技術需要の方向性がつかめる
・グローバル競合の戦略比較から、自社技術の強み・活用可能性を再認識できる
・新たに狙うべきマーケットや用途領域の検討材料が得られる
■ ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・高原 氏 ご講演
・Q&A
■ 参加費用
無料
※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。
登壇者
株式会社Tech-T
代表取締役
高原 忠良 氏
1989年トヨタ自動車入社。樹脂材料と加工技術、CAE(デジタル評価手法確立とトヨタグループへの展開)の開発に携わる。2012年 韓国 Samsung SDI(第一毛織I)本社のエンジニアリングプラスチック研究所に所属。2015~2017年、大手自動車メーカーの研究所にて次世代車要素技術の開発。2017年~2025年埼玉工業大学客員教授。2020年に技術コンサルティング会社 株式会社Tech-T を開設。現地現物で得た情報を元にコンサルティング・講演活動中。著作としては日経クロステック連載「日系自動車メーカーのアジア市場崩壊前夜」など。