セミナー

【アーカイブ配信】
製造業のための技術マーケティング
技術シーズと市場ニーズをマッチングさせる!
〜MPT-Lで実現する成功戦略〜

facebookでシェア twitterでシェア
URLをコピーしました

アーカイブ配信中(無料)

フォームよりお申込みください。
視聴用のURLをお送りします。

開催日時 アーカイブ配信中
場所 オンライン配信(YouTube)

日本工業大学 技術経営大学院 研究科長・教授 清水 弘氏にご登壇いただいた
「製造業のための技術マーケティング 技術シーズと市場ニーズをマッチングさせる!
 〜MPT-Lで実現する成功戦略〜」
をアーカイブ配信いたします。

前回のセミナーを見逃してしまった方や、再度復習も兼ねてセミナーを見直したい方は
ぜひこの機会にご視聴いただけますと幸いです。

【セミナー概要】
技術開発や研究の成果を市場に適用する際、技術シーズと市場ニーズの間にギャップを感じることは
少なくありません。

そこで本セミナーでは、日本工業大学 技術経営大学院 研究科長・教授 の 清水 弘 氏 に
ご登壇いただきます。技術マーケティングの体系的手法「MPT-L」を活用し、
技術の強みを活かしながら市場価値を創出する方法をご紹介します。

MPT-L とは、
⚫︎ M-F-T(市場・機能・技術)
⚫︎ BOM(Bill of Materials)
⚫︎ PMD(Product Manufacturing Design)
上記3つのツリーを組み合わせ、製品・サービスの企画から事業化までを支援するフレームワークです。

技術起点での新規事業開発や製品企画に関わる方にとって、具体的な事例と実践的な知見を得られる内容と
なっています。当日は、技術と市場の橋渡しをする新たな視点を学び、自社の技術を活かした戦略を
考える機会を提供します。

当日は清水氏のご経験に基づき解説いただきますので、ぜひご参加ください。

■当日の内容
・技術マーケティングの基本概念
・MPT-L の概要と構成要素
・M-F-T(市場・機能・技術)のフレームワーク解説
・BOM(Bill of Materials)の役割と活用方法
・PMD(Product Manufacturing Design)の構築手法
・MPT-L を活用した市場機会の発見
・技術シーズを市場ニーズに適合させる方法
・成功事例:MPT-L による製品開発の実践例
・質疑応答

■こんな方におすすめ
・技術シーズを市場に適用する方法を学びたいメーカーの技術者・研究者
・技術を活かした新製品やサービスを企画する新規事業・プロダクト開発担当者
・研究開発と市場ニーズを結びつけた経営戦略を考えたい経営層の方

■ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・清水 氏 ご講演
・Q&A

■参加費用
無料

※ 本セミナーは「オンデマンド配信ツール」を使用したオンラインセミナー(アーカイブ配信)です。
※ 本セミナーの対象外の方(個人の方、ご同業の方など)の参加はお断りさせていただいております。
※ 予告なくアーカイブ配信の公開を中止する場合がございます。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。

登壇者

日本工業大学
技術経営大学院 研究科長・教授

清水 弘 氏

東洋エンジニアリング㈱で化学プラントの設計を経験後、1990年より技術と経営の融合を目指す戦略コンサルティング企業のアーサーDリトル社(ADL)に参画。製造業を中心にIT企業、サービス業の戦略、技術、組織の経営課題の解決に従事。2002年よりディレクター/パートナー。2012年から日本工業大学 技術経営大学院で技術と経営に関する教育と研究に従事し、2022年より研究科長(現任)。2015年からADLシニアアドバイザー。またビジネスエンジニアリング㈱社外取締役、中堅素材企業監査役や中国自動車部品企業CEOアドバイザーにも就任(現任)・京都大学工学部合成化学科卒業

  1. トップ
  2. セミナー
  3. 【アーカイブ配信】製造業のための技術マーケティング 技術シーズと市場ニーズをマッチングさせる!〜MPT-Lで実現する成功戦略〜

各サービスの特長や料金が5分でわかる

サービス資料をダウンロード

最適なサービスやエキスパートを無料でご提案

ご利用に関するご相談(無料)