セミナー
起案者×会社で育てる新規事業の成功戦略
〜すれ違いを乗り越える3つのポイント〜
開催日時 | 7月8日(火)14:00〜15:30 |
---|---|
場所 | オンライン配信(ZOOM) |
参加費用 | 無料 |
~「会社はわかってくれない」から抜け出すための視点とは~
新規事業を成功に導くには、起案者の熱意だけでも、会社の支援だけでも足りません。
重要なのは、“両側から” プロジェクトを育てていくことです。
「頑張っているのに、会社は理解してくれない」
「期待に応えているつもりなのに、“なんか違う” と言われる…」
──こうした声の背景には、起案者と会社側との視点のギャップが存在しています。
このギャップを埋める第一歩は、互いの立場や考え方を理解すること。
そのうえで初めて、的確な対策や支援の設計が可能になります。
本セミナーでは、起案者が陥りがちな「フレームワークの罠」や「調査設計のズレ」、
管理側が悩みやすい「評価の基準」や「適切な関与のタイミング」など、
現場で実際に起きている “すれ違いの構造” を明らかにしながら、
乗り越えるための実践的なテクニックとコミュニケーション術を解説します。
登壇は、社内新規事業制度の設計から現場支援まで数多く手がけてきた
ビジネスインキュベーターの 河西 祐介 氏。
起案者・管理職の両者に伴走してきたからこそ語れる、現場視点のノウハウをお届けします。
■ 当日学べること
- スタートアップとは違う、社内新規事業と制度の特徴を理解する!
- 起案者に必要な行動様式と、会社との合意形成のポイント!
- 起案者の想いを大切にするための、制度運営者・経営者が大切にするべき視点!
■ こんな方におすすめ
✅ 社内で新規事業を起案中だが、会社との温度差を感じている方
✅ 事業案に対するフィードバックの背景が読み取れず、次の打ち手に悩んでいる方
✅ 起案者を支援する立場だが、どのように関与すべきか迷っている方
■ ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・河西 氏 ご講演
・Q&A
■ 参加費用
無料
※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。
登壇者
アイコニックビート株式会社 代表取締役
一般社団法人REIONE 代表理事
SOCIAL STARTUP STUDIO KASHIWA実行委員会 実行委員長
河西 祐介 氏
日比谷花壇、アスクルにて企業内新規事業に従事。NTTドコモにて社内新規事業制度の設計・運営と社内起業家育成のプログラム開発などに取り組む。企業内で新規事業に取り組む仲間と共に 一般社団法人REIONE を設立し地方自治体の DX 支援に取り組む。アイコニックビート株式会社を設立、大手企業のイノベーションプロセスの設計から、地域で次世代を担う高校生のイノベーション教育まで、幅広く事業創出の分野に挑戦している。