セミナー

三菱電機 上席執行役員 ビジネスイノベーション本部
松原氏が語る 未来を切り拓く新事業創出
〜イノベーティブカンパニーへの変革に向けて〜

facebookでシェア twitterでシェア
URLをコピーしました
開催日時 11月13日(木)16:00〜17:30
場所 オンライン配信(ZOOM)
参加費用 無料

多くの大企業が新規事業創出に挑んでいますが、「既存事業優先の文化」「失敗を許容する風土づくり」
こうした壁を前に、構想を実現へと進めることは容易ではありません。

では、組織はどうすれば挑戦を継続し、未来を切り拓く新たな事業を生み出せるのでしょうか。
その一つのヒントを示すのが、三菱電機の取り組みです。

三菱電機は未来を切り拓くべく、2020年に新事業創出を担う「ビジネスイノベーション本部」を
設立しました。

社会に価値をもたらす事業を自ら生み出し、技術やアセットを次世代へつなぐ。
それは単なる新規収益の獲得ではなく、「未来をこう変えていく」という企業の意思を
社会に示すための挑戦です。もちろん、その歩みは成功の連続ではありません。

数えきれない挑戦と失敗を積み重ね、いまようやく芽吹き始めた新規事業が育ちつつあります。
アイデア発掘から、育成、事業化まで。異なるバックグラウンドを持つ人材が失敗を糧に、
挑戦を組織知へと変えながら日々進化を続けています。

今回のセミナーでは、この変革を率いる
三菱電機 上席執行役員 ビジネスイノベーション本部長 松原氏 にご登壇いただきます。

B to C から B to B へと転換した「しゃべり描き翻訳」や「翻訳サイネージ」の事例をはじめ、
多産多死でトライし続けながら事業を生み出した裏側、そして挑戦を学びに変え続ける
仕組み作りを執行役員の視点から語ります。
なぜ三菱電機がいま新規事業に本気で取り組むのか、その根底にある使命と、
未来に向けた新事業創出のリアルをお届けします。

◾️ こんな方におすすめ
・経営層・部門長など、事業戦略の策定や実行を担う方
・自社技術やアセットを活かした新規事業開発を推進する方
・社内公募制度や新規事業プログラムを運営する責任者・担当者の方

■ ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・松原 氏 ご講演
・Q&A

■ 参加費用
無料

※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。

登壇者

三菱電機株式会社
上席執行役員
ビジネスイノベーション本部長

松原 公実 氏

1992 東京藝術大学 美術学部デザイン科 卒業、1992 三菱電機株式会社 入社 デザイン研究所 AVシステム部 AV第1G 配属、2015 出向 内閣府(科学技術・イノベーション政策)、2018 デザイン研究所 ソリューションデザイン部 次長、2019 デザイン研究所 未来イノベーションセンター長、2022 統合デザイン研究所 (2020年に組織名称変更 デザイン研究所 → 統合デザイン研究所) 所長、2023 本社 開発本部 開発業務部 部長、2024 本社 ビジネスイノベーション本部 副本部長 兼 ビジネスイノベーション統括事業部長 兼 事業推進部長、2025 上席執行役員 ビジネスイノベーション本部長

  1. トップ
  2. セミナー
  3. 三菱電機 上席執行役員 ビジネスイノベーション本部 松原氏が語る 未来を切り拓く新事業創出〜イノベーティブカンパニーへの変革に向けて〜

各サービスの特長や料金が5分でわかる

サービス資料をダウンロード

最適なサービスやエキスパートを無料でご提案

ご利用に関するご相談(無料)