セミナー
研究企画の成否を分ける「市場探索」と「長期テーマ意思決定」
〜“組織の壁”を越え、経営を動かす実践的アプローチ〜
開催日時 | 11月11日(火)16:00〜17:00 |
---|---|
場所 | オンライン配信(ZOOM) |
参加費用 | 無料 |
「有望な技術シーズがあるのに、受け皿となる事業部がない…」
「初期顧客の声が乏しく、用途仮説が “仮説のまま” で止まってしまう…」
これらは、多くの企業の研究企画部門が直面する、事業化に向けた大きな「壁」です。
本セミナーでは、タキロンシーアイ株式会社 研究開発本部 研究開発企画統括部・部長
住吉 大四郎 氏にご登壇いただき、研究企画が直面するこれらの壁を乗り越えるための、
具体的なアプローチを解説いただきます。
「新市場開拓」と「長期プロジェクトの意思決定」という2つの核心的なテーマに沿って、
組織的な課題を打破し、データを “本物の意思決定” へと繋げるための実践知を共有いただきます。
◼️ こんな方におすすめ
・技術起点の新規事業開発に課題を感じる技術企画・研究開発部門の責任者の方
・研究企画部門・技術企画部門の部長・課長職の方
・既存事業の枠を越えた、新規市場・用途探索を主導されている方
◼️ このセミナーで学べること
1.【新市場開拓】における壁の打破法
・プロジェクトを推進するための「組織的な課題」の乗り越え方
・生成AIの活用も含めて初期顧客の声を効果的に収集し、用途探索の確からしさを高めるアプローチ
・「仮説は仮説、データはデータ」で終わらせず、経営を動かす「本物の意思決定」に繋げるための具体的な工夫
2.【長期プロジェクト】の意思決定プロセス
・短期(3~4年)での収益化と、長期(10年スパン)のテーマを両立させるプロジェクト推進術
・M&A の活用や、自社技術起点の価値創造など、状況に応じた戦略的アプローチの使い分け
研究企画を次のステージへ進めるための具体的なヒントがここにあります。
ぜひご参加ください。
■ ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・住吉 氏 ご講演
・Q&A
■ 参加費用
無料
※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。
登壇者
タキロンシーアイ株式会社
研究開発本部
研究開発企画統括部・部長
住吉 大四郎 氏
1991年4月凸版印刷株式会社入社。主に、包装材、新事業の領域で、販売促進、生産技術、営業、事業企画、開発、と販売系から技術系まで幅広い業務に従事するとともに、この間、九州、中四国、東京、関西、と様々なエリアで勤務。2023年4月タキロンシーアイ株式会社入社し、研究開発本部に配属。1年目は新事業企画担当部長、2年目以降は現在まで、研究開発企画統括部部長として、新事業企画、研究開発企画に携わる。