セミナー

【アーカイブ配信】
日立の CVC 戦略に学ぶ
〜継続的に進化する CVC の実践論〜

facebookでシェア twitterでシェア
URLをコピーしました

アーカイブ配信中(無料)

フォームよりお申込みください。
視聴用のURLをお送りします。

開催日時 アーカイブ配信中
場所 オンライン配信(YouTube)
参加費用 無料

株式会社日立製作所 戦略 SIB ビジネスユニット コーポレートベンチャリング室 室長
船木 謙一氏にご登壇いただいた『日立の CVC 戦略に学ぶ〜継続的に進化する CVC の実践論〜』
アーカイブ配信いたします。

前回のセミナーを見逃してしまった方や、再度復習も兼ねてセミナーを見直したい方は
ぜひこの機会にご視聴いただけますと幸いです。

【セミナー概要】
「CVC の正解が分からない…」
そんな悩みを抱える企業が、増えています。

オープンイノベーションが声高に叫ばれる一方で、
・何を目的にすべきかわからず、形だけの連携に終始してしまう
・ 出資先との連携が進まず、実ビジネスに結びつかない
・社内の理解が得られず、孤立してしまう

といった声が、大手企業の現場から数多く聞こえてきます。
こうした現実を前に、ヒントを見出すために、 本セミナーでは、
株式会社日立製作所 コーポレートベンチャリング室 室長の 船木 謙一 氏 をお迎えします。

研究者としてキャリアをスタートさせた船木氏は、世界のスタートアップを調査する中で、
「すごいのは目の前の技術だけじゃない。イノベーションの種に気づくことこそが本質
と気づき、以来、日立の CVC を牽引。

1000億円規模のファンド運用世界の CVC ランキング入りを果たすなど、
国内外から注目を集める存在です。

本セミナーでは、そんな船木氏の視点から
・国内外の CVC 最新トレンド
・財務リターンか戦略リターンか?の二元論への終止符
・社内の “逆風” を超えるリアルな体験談
・起業家マインド、文化の醸成への挑戦

といったテーマを軸に、CVC をどう継続的に進化させていけば良いか
掘り下げていただきます。

■ 当日学べること
– 財務リターンと戦略リターンの “両輪” をどう設計するか
– オープンイノベーションが「うまくいかない」理由と打開の視点
– 海外 CVC の最新トレンドと、日本企業の現在地
– 起業家マインド、文化醸成のヒント

■ こんな方におすすめ
・CVC の立ち上げ・運営に悩んでいるマネージャー/経営層
 → 自社の文脈で “正しい問い” を立て直したい方に
・ オープンイノベーションが形骸化していると感じる方
 → 成果につながる仕掛けを再設計したい実務担当者に
・ 社内に「育てたい人材」がいるが、うまく動かせない管理職
 → 部下の “起動スイッチ” をどう入れるか悩んでいる方に

■ ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・船木 氏 ご講演
・Q&A

■ 参加費用
無料

※ 本セミナーは「オンデマンド配信ツール」を使用したオンラインセミナー(アーカイブ配信)です。
※ 本セミナーの対象外の方(個人の方、ご同業の方など)の参加はお断りさせていただいております。
※ 予告なくアーカイブ配信の公開を中止する場合がございます。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。

登壇者

株式会社日立製作所
戦略 SIB ビジネスユニット
コーポレートベンチャリング室 室長

船木 謙一 氏

株式会社日立製作所にて、工場設計、生産システム、サプライチェーンマネジメントシステム、サービスデザインの研究・開発を通じ、産業機械、情報機器、電子部品、日用品、アパレルなど複数業種で、業務プロセス刷新や新システム導入を伴う15の改革プロジェクトを経験。近年は研究や事業開発のオープンイノベーションとして、スタートアップとの協創を促進。2019年より現職。博士(工学)。他に、株式会社ハピネスプラネット取締役、Benhamou Global Ventures LLC Japan Advisory Board member、公益社団法人日本経営工学会会長、早稲田大学理工学術院経営デザイン専攻客員教授。

  1. トップ
  2. セミナー
  3. 【アーカイブ配信】日立の CVC 戦略に学ぶ〜継続的に進化する CVC の実践論〜

各サービスの特長や料金が5分でわかる

サービス資料をダウンロード

最適なサービスやエキスパートを無料でご提案

ご利用に関するご相談(無料)