活用事例

ベンチャーの新規事業立ち上げ。心強いパートナーと出会い、リリースまでの時間を大幅に短縮できた

株式会社スリーシェイク

目的
業種
利用サービス

インタビューにご協力いただいた方

  • 代表取締役社長 吉田 拓真様
    エンタプライズ本部 Relance事業部部長 斎藤 健太様

ご利用の背景をお聞かせください

吉田様:2021年に立ち上げた新規事業(フリーランスのITエンジニア向け人材紹介サービス「Relance」)立ち上げに向けて企画を練っている中、当社に人材紹介事業に関する経験者がおらず決めるべきアジェンダに対して議論が抽象的になってしまっていました。
そこで、業界経験があり新規事業立ち上げまで伴走支援してくれる方にコミットしてもらおうということになりました。

「ビザスクpartner」をお選びいただいた理由は?

吉田様:ビザスクにはコアな業界業務の知見を持つ方が一番集まっているということは以前から知っていました。今回は、新規事業立ち上げをスピーディーに進めたい中、知見を活かして深いコミットをしてくださる方を求めていました。

スポットコンサル自体は、周辺の人材業界の方に実施して内容をデータ化し活用していました。しかし、せっかく得た情報を事業につなげるにはある程度コミットしてくださり、なおかつ人材業界に知見のある方の存在が不可欠だろうと思ったのです。

同じ目標に向かって一緒に仕事をしてくださるプロフェッショナルを迎え事業を立ち上げたいと思い実働型で支援してくれるアドバイザーと出会える「ビザスクpartner」を選びました。
また、当社のポリシーとして多様性を担保するために、縁故によらない採用を意識しています。今回のケースでも、知り合いを通じてアドバイザーを探すことも可能でしたが、忖度なくジョインして欲しいと思った方を採用するために、ビザスクで探していただくのが良いだろうと考えました。

どのようにアドバイザーを選定されましたか

吉田様:アドバイスにとどまらず、私達と一緒に手を動かしながら事業にコミットしてくださる方を選びたいと考えていました。
また、事業に共感してくださることも重要なポイントです。事業に共感していただいた上で、業界経験をもって企画にフィットする知見やアドバイスをいただける方と思い、渡邉さんにお願いすることにしました。

アドバイザーの支援内容についてお聞かせください

吉田様:この事業が必要かどうかというところから話し合いに入っていただきました。求職者(フリーランスのITエンジニア)と企業をどう繋ぐのか、なんとなくイメージしていたオペレーションについて、渡邉さんから率直なアドバイスをいただき、細かいタスクレベルにまで落とし込むことができました。

斎藤様:自分たちだけでは考えが行き詰まり、誰かに相談したくなったときに、社外の経験者からの目線から、業界動向などの知見を踏まえて、企画に沿ったアドバイスをいただくことができて助かりました。
アクティブなコメントに加え、資料作りなどに至るまでとても深くコミットしていただきました。自分の役割をきちんと果たそうという誠意を感じながら、渡邉さんのような方とステップを踏んで事業を作り上げていくことは学びも多く、非常に楽しかったです。

アドバイザーの支援により、どのような成果に繋がりましたか

斎藤様:新規事業立ち上げは課題の設定だけでも1,2年かかることが多いものです。そんな中、1年で「Relance」立ち上げまで至ったのは渡邉さんのご支援のおかげです。
立ち上げのスピードをあげるための具体的なタスクレベルでの課題設定、解決の仕方を教えていただくとともに、不要なタスクについても率直なアドバイスをいただいたことで、最短距離で進めることができました。

吉田様:どのような規模のスタートアップにおいてもアドバイザーは重要だと改めて感じました。失敗の連続の中、社外からのフラットな意見は大切で、その母数を増やしていくことが成功確率をあげる近道だと思います。

ビザスクpartnerをご利用いただいた感想と、今後の展望についてお聞かせください

吉田様:ビザスクのファシリテーションの凄さを実感しました。案件の内容を咀嚼してアドバイザーへ伝えるコンサルティング力がとても深いと思います。
また、エンジニアはスキルシートがあるので、ある程度フィルタリングをすることができますが、外部のアドバイザーはハイコンテキストです。経歴文面だけではわからない暗黙知など、目に見えない部分を言語化して適切にマッチングしていただけるビザスクのサービスは素晴らしいと思います。

斎藤様:今回私たちがテックカンパニーの新規事業として人材紹介事業を立ち上げました。例えばテクノロジーを活用してスキルシートの解像度をあげ、この会社の状況にあったエンジニアなのか判断する仕組みの精度を高め、サービス利用価値を上げていきたいですね。

目的
業種
利用サービス