活用事例
業界の経営者・経験者の声をスポットコンサルで入手。新規事業のプロトタイプをフィードバックをもとにブラッシュアップ
ビザスクご利用のきっかけを教えてください
以前、新規事業の初期仮説を立案するタイミングで、おおまかな業界構造を把握するためにアドバイザーと面談をしたことがありました。今回は、新規事業の方向性も明確になり、プロダクトのプロトタイプもできたタイミングで、改めて「対象となる業界の方からフィードバックをいただきたい」という目的で面談を実施しました。
新規事業は介護業界関連ですが、介護業界といっても様々な企業・団体があります。今回は、介護業界のセグメントを予め設定し、各企業・団体の特性に応じたフィードバックをいただきたいと考えていました。そこで、アドバイザーのサーチから依頼するフルサポート形式(ビザスクinterview)と、自分たちでアドバイザーを探すセルフマッチング形式(ビザスクlite)の両方を利用しました。セルフマッチング形式の利用においては、導入しているグループ管理機能を活用しました。
フルサポート形式とセルフマッチング形式をどのように使い分けたのでしょうか?
フルサポート形式では、介護業界の各セグメントの企業・団体の経営に携わる方のサーチを依頼しました。求める経験や知見を伝え、当社の要望に合致したアドバイザーを探してもらいました。結果として、業界のVIPとも呼べるような影響力のある方や、想いをもって事業を展開されている方に出会うことができました。
何名かと面談する中で、プロトタイプの変更の方向性が見えてきました。その後、さらに特定したテーマで業界経験者の意見を聞きたいというフェーズに移りました。ユーザーリサーチのように数を集めたいタイミングでしたので、コストとスピードを考慮し、セルフマッチング形式を利用することにしました。大きくは新規事業のプロトタイプへのフィードバックが目的でしたが、今回は質問を明確にするため、複数の案件に分けてそれぞれアドバイザーを公募しました。これまでの面談では、業界の構造や動向などの概要をつかむ目的がメインでしたが、次は既に質問の骨子がかなり明確な段階でしたので、自社でアドバイザーを選定するのもそれほど難しくはありませんでした。
面談の回数を重ねていくことで、アドバイザーのスクリーニングの要領がわかってきて、当社の求める情報をお話しいただけるアドバイザーかどうかを感覚的に掴めるようになりました。メッセージでのコミュニケーションの定型化により、作業効率がアップしたこともあり、業務負荷はそれほど感じませんでした。WEBマッチング形式は、リサーチのコストがかからないという点と、直接アドバイザーとやりとりができるためスピーディにコミュニケーションを進めやすいという点が良かったです。一方で、求める経験の特殊性が高い場合には、やはり自分たちだけでサーチするのは難しいという面もあります。案件の切り口がニッチな場合などにはVQを利用するという使い分けをすると、欲しい情報を収集しやすいと考えています。
面談の成果は、どのように認識されていますか?
新規事業の初期の段階でビザスクを利用した際には、業界構造を把握するという目的でしたので、「良い話を聞けた」という感覚でした。今回は、面談の対象者ごとに何を今聞くべきかの質問設計を予め明確に持っていたので、当社の要望に合致したアドバイザーに出会うことを期待していました。プロトタイプへのフィードバックを目的とした面談では、事前に面談の目的や質問をロジカルに設計し、面談の場でも適切に場を取り仕切ることが重要だと感じています。今回は、限られた時間の中で、アドバイザー各々のご経験から参考になるフィードバックをいただくことができ、期待通りの成果を得ることができました。特に、経営視点でフィードバックをいただけたことはありがたかったです。
既存の人脈でこうした面談を実施すると双方遠慮してしまいがちですが、ビザスクを介してフラットな目線でのフィードバックをいただけたことで、適切に仮説を検証することができたと感じています。企業や立場の色のつかない声をいただけることには、とても価値を感じています。今後も、事業遂行上の仮説を検証したい際には、業界経験者の知見をアドバイスいただくという機会を持っていきたいと考えています。
関連する事例

パナソニック ホールディングス株式会社
ロボットハンドのニーズ探索「いちごがつかめるなら、もしかして…」
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業 種
-
- 製造・メーカー
- 部 署
-
- 海外事業
- 研究開発

パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社
営業部経由ヒアリング3大課題は「業界網羅性・アポ調整・遠慮」
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 製造・メーカー
- 部 署
-
- 新規事業
- 研究開発

AGC株式会社
研究員×マーケティングの発想の転換、研究所が切り開く未来
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 素材・化学
- 部 署
-
- 新規事業
- 研究開発

株式会社日本触媒
これからの素材系メーカー研究員が知りたい「顧客の顧客のニーズ」
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 素材・化学
- 部 署
-
- 新規事業
- 研究開発

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
新規事業創出プログラム事務局が活用する「有識者壁打ち」とは
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 金融
- 部 署
-
- 新規事業

パナソニック株式会社
人脈作りをスキップ、30業界への調査をたった2週間で実現
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業 種
-
- 製造・メーカー
- 部 署
-
- 新規事業
- 研究開発

三菱電機株式会社
筋肉の情報を見える化、新規事業の調査ノウハウを社内に蓄積
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 製造・メーカー
- 部 署
-
- 新規事業

日本ゼオン株式会社
研究部門のクチコミで話題に、素材メーカーが知りたい市場ニーズ
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業 種
-
- 素材・化学
- 部 署
-
- 経営企画・事業企画

日本精工株式会社
仮説検証:今作ろうとしている商品は本当にニーズがあるのか?
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業 種
-
- 製造・メーカー
- 部 署
-
- 新規事業
- 研究開発

ユナイテッド株式会社
DXコンサル:各業界のベストプラクティス・裏付け情報を短時間で収集
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 広告・マーケティング
- 業務支援・コンサルティング
- 部 署
-
- コンサルティング

フリー株式会社
既存のお客様と未利用のお客様の違いは? 接点のない見込み客へのインタビューで、確度高くプロダクトを改善!
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業 種
-
- 情報通信・IT
- 部 署
-
- 営業・マーケティング

富士通株式会社
新サービスの顧客は誰か?業種・役割・立場の異なる数十人へのヒアリングで顧客層と課題を掴み、進むべき方向が見えた。
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 競合理解
- 業 種
-
- 製造・メーカー
- 部 署
-
- 新規事業

株式会社NTTデータ
高精度な市場調査がニーズ検証、価格決定に役立った!インフルエンサー・ブランド・消費者、三方よしのセレクト型コマースプラットフォームを提供開始
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 情報通信・IT
- 部 署
-
- 新規事業

富士通株式会社
「楽しいお買い物」を実現するために顧客の課題ととことん向き合う フラットなユーザーヒアリングが事業アイディアのピボットへ
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業 種
-
- 製造・メーカー
- 部 署
-
- 新規事業

株式会社日立ソリューションズ
日立ソリューションズがフェムテック領域で新規事業!サーベイとインタビューを組み合わせた市場調査でスピーディーに事業化
- 目 的
-
- 想定顧客理解
- 業界構造・動向理解
- 業 種
-
- 情報通信・IT
- 部 署
-
- 新規事業
各サービスの特長や料金が5分でわかる
サービス資料をダウンロード最適なサービスやエキスパートを無料でご提案
ご利用に関するご相談(無料)