活用事例

デザイナーのスキルアップ研修として新規事業オンラインプログラム「STEP」に参加。短期間で新規事業創出のスキルを習得。

株式会社リコー

目的
利用サービス

インタビューにご協力いただいた方


  • 総合デザインセンター UXデザイン室 デザイナー 平澤 奏子様 中島 瑞紀様


プログラムにご参加されたお二人、新規事業オンラインプログラム「STEP」を研修に導入された事務局の市川様にお話を伺いました。
・プログラムご参加者
総合デザインセンター UXデザイン室 デザイナー 平澤 奏子様
総合デザインセンター UXデザイン室 デザイナー 中島 瑞紀様

・事務局
デジタル戦略部 カスタマーサクセス推進センター カスタマーサクセスデザイン室 市川 美加年様

部門のミッションと役割を教えてください。

平澤様・中島様:総合デザインセンターで、製品のUI/UXデザインを担当しています。普段、新規事業創出に関わる仕事をしているわけではなかったので、今回のプログラムで初めて体系的に新規事業創出について学びました。

市川様:新規事業創出や、既存事業の深化のデザイン支援をミッションとしています。他に、デザイン部門のメンバーの育成プログラムの企画、運営を担当しています。

新規事業オンラインプログラム「STEP」に参加されたきっかけをお聞かせください。

中島様:デザイナーのスキルアップを目的とした教育プログラムが様々ありますが、今回は新規事業創出について学ぶために、「STEP」を選びました。

市川様:リコーのデザイン部門では、個人スキルを可視化し、レーダーチャートなどで把握できるようにしています。それを用いて強み・弱みを割り出し、これから何を学んでいきたいか、本人の意思とリーダーの想いを聞きながら参加プログラムを決定しています。「STEP」には、今後の成長目標として「ビジネス面の強化」をあげた社員に参加してもらいました。

今回、教育プログラムに「STEP」を導入された理由をお聞かせください。

市川様:「STEP」は新規事業創出プロセスの型をインプットするだけではなく、メンタリングやスポットコンサルが入ったり、具体的な事例を踏まえた講演があったりと、プログラムが充実している点が魅力的でした。

実は当初「新規事業創出を指導していただける方を紹介してもらえないか」とビザスクに相談したのです。
そこで「STEP」のご紹介をいただいて、リーズナブルな価格で、なおかつ私たち事務局がプログラムを組まなくても一通り全部学ばせてもらえるのは、とても有難いと思って導入を決定しました。

プログラムは6回のインプット研修、メンタリング、そしてスポットコンサル活用による仮説検証で構成されています。まずインプット研修について感想をお聞かせください。

中島様:アイデアを出すところについては多少経験があったので、それを振り返りながらできましたが、研修後半の事業計画の立て方などはこれまで触れることのなかった専門外の部分でした。その分、なるほど、と思いながら新しいことを学べました。

平澤様:私も印象に残っているのは後半ですね。事業計画の立て方といった基本的なことを知ってから始めるのと知らないとでは、後々大きな差が出てくるとも感じました。

メンタリングのご感想をお聞かせください。

平澤様:検証が進むうちに、最初のアイデアと整合性がとれなくなることや、インタビューがうまくいかないことが出てきましたが、細かい粒度でアドバイスいただけました。
「こっちの方がいい」ではなく「どのように進めていった方がいいか」という方法論について教えてもらい、アドバイスを元に自分たちでしっかり考えることができた点に満足しています。

中島様:大まかな方向性はあるものの検証アイデアを絞り込まずに参加したこともあり、アイデアのピボットなど紆余曲折があり、行き詰まってしまう時がありました。そんな時、メンターの方に課題を汲み取っていただき、うまくコントロールしてもらえたので進めることができたと思います。
インタビュー対象者の選び方もご相談しました。ドンピシャの人だけではなくて、課題に対して対応できている人、何も取り組んでいない人など、多様なインサイトを得られるような選択をすると良いとアドバイスいただきました。

スポットコンサルはどのように活用されましたか。

平澤様:想定ユーザーの方に4回インタビューを実施しました。初めてでしたので、質問設計や質、準備など勘所がわかりませんでしたが、ここでもメンターの方から具体的なアドバイスをいただけました。
スポットコンサルでは、事業アイデアの領域の専門家にもインタビューでき、アイデアをブラッシュアップするにあたって非常に有益でした。

中島様:ユーザーインタビューを進めていく中で当初検討していた、ある機能が使う人にとってハードルが高い、ことが検証できました。チームで話し合い、違う方法で同じ効果が得られるような機能アイデアを出し合いました。その新たなアイデアについても、インタビューでお聞きしたところ好評でした。早期に検証のサイクルを回して良い方向転換ができたのはインタビューのおかげですね。

3カ月のプログラムを通して得た学びや、感想を聞かせてください。

平澤様:普段の業務だとそもそも課題はある想定で進んでいます。今回初めて、自分たちで課題の仮説を立てて検証していくプロセスを体験しました。
それにより、通常業務での課題に向き合った時も、一本道ではなくさまざまなアプローチ方法があることに気付くようになりました。また世の中の新規事業についても、ユーザー像やビジネスモデルに関する知識が加わったことで、解像度が上がりました。

中島様:0から課題の仮説を考えて、それをユーザーインタビューを通して検証するプロセスを学べたのは貴重な経験でした。プログラム参加後も、日常業務で生じる課題に対してリーンキャンバスの項目を踏まえて、体系的に向き合うようになりました。
せっかく学んだことを生かすために、今後も積極的に当社のスタートアッププログラムやこういった学びのプログラムに参加したいと考えています。

参加者の方々にはどのような変化がみられましたか?

市川様:弊社のチームはテーマ設定が遅かったこともあり、正直心配していました。でも、メンターに伴走いただきながら、最後の報告会まで短期間でアウトプットをまとめることをやり切れたことで本人たちの自信になっていると感じています。

プログラム参加後も、興味を持ってビジネスを見るようになっていますし、新規事業創出に関して経験を踏まえて全体像がつかめたので、今後チャレンジする心理的なハードルも下がったのではないでしょうか。

事務局として、プログラムを経て得たい成果は得られましたか?

市川様:社内でも新規事業に取り組んでいて、試行錯誤して自分たちで進めていますが、今回導入してみて「STEP」に参加してもらえば、3ヶ月で形になり価格も良心的だと実感しています。
二人も言っていたように、想定ユーザーにいきなりインタビューをするのはハードルが高いですが、こうしたプログラムでその経験も積めるのは良いですよね。

どういう方にプログラムをお勧めしたいでしょうか。

平澤様:自分たちのように、複数の事業アイデアを検討していて先に進めないという方は、参加すれば糸口が見つかるので、おすすめです。

中島様:デザイナーとしては事業計画のセッションが新鮮でしたし、設計の方であればそもそもアイデア出しのプロセスが新鮮だと思います。今回は全員デザイナーで参加しましたが、部署横断で様々な職種のチームで参加してみたいと思いました。メンバーごとに気づくところや学ぶところが違ってより面白くなると思います。

市川様:大企業だけではなく中小企業にもおすすめ出来る内容だと思います。また中小企業の技術を活用して新しい事業創出支援を目指す自治体なども、参加いただくといいのではないでしょうか。

目的
利用サービス